検索
世界のワイン生産量、60年ぶり低水準
昨年、干ばつ・高温が影響 OIV(国際ブドウ・ワイン機構)によると、2023年のワイン生産量は前年比9.6%減の約237億ℓとなった。 1961年以来で最少。世界の4分の1の生産量を占めるイタリア(23.2%減)とスペイン(20.8%減)が大幅減。...
2024年1月31日
農産物価格、昨年最高に。猛暑で流通量減
農業物価統計調査によると、野菜やコメなどの生産者の販売価格を示す「農産物価格指数」(20年の平均値=100)は、107.8と、22年にくらべ5.5%上昇した。 コメ 87.4(前年比6.6%上昇) 野菜113.3 果実104.9 タマネギ182.9 ナシやリンゴも大幅高...
2024年1月31日
世界に広がる日本の外食、味とサービス、アジアに浸透
上場している主な外食企業10社の2022年度の海外総店舗数が、2万473店で、10年前の12年度と比較すると、5倍に急拡大。 多くが積極的に出店しているのが、アジアや米国。特に、アジアは屋台文化があり、共働き世帯の多さも相俟って外食需要の素地がある。人口と所得の増加を背景に...
2024年1月23日
果物卸最高値、猛暑・少雨で供給減
2023年の果物の卸売価格が過去最高となった模様。 記録的な猛暑や少雨による供給減が要因。果実のブランド化や高単価な品種への作付け転換も価格を押し上げ。 東京中央卸売市場の23年の果実の入荷量…37万トン(前年比5%減)、1~11月平均1キロ527円(前年比6%高)...
2024年1月13日