検索
ロシア産肥料の供給止めるな、新興国救う対応を
ウクライナ侵攻を巡るロシアへの経済制裁は、世界の食料安保に大きな犠牲をもたらしている。 ・財政難のスリランカ、パキスタンは食料の供給不足の影響を最も受けている ・インドネシアやバングラデシュ、ミャンマーも、ロシアやウクライナの穀物や肥料に大きく依存(最大4割)...
2022年12月19日
バイオPET最大級工場、三井物産、米で750億円、25年稼働
植物由来のプラスチックであるバイオPET(ポリエチレンテレフタレート)の工場を稼働させる計画を、三井物産が検討している。 米国のとうもろこしやブラジルのさとうきびを原料としたバイオエタノールを加工して、飲料向けペットボトル原料を生産する。世界最大級の年40万トンの生産規模を...
2022年12月14日
鶏卵卸値の上昇加速、鳥インフル急増が拍車
この1か月で12%値上がりし、これまで続いていた高値水準を押し上げた。エサ代の高騰で養鶏農家が減産していたところに、鳥インフルの発生回数が急増して流通が細り始めた。 ・JA全農たまご 東京市場卸値Mサイズ1キロ275円(前年同期比31%高 ・13年以来の高値圏...
2022年12月8日
水素戦略、気付けば周回遅れ
次世代エネの本命の水素で、活用の先頭を走っていたはずの日本がいつの間にか周回遅れとなる懸念が強まっている。 液化水素の運搬船や燃料電池自動車などの実用化は先んじているが、運搬や生産に関わる調達コストの高止まりが国内での普及の妨げになりかねない。...
2022年12月5日